集中力を奪うネガティブ思考を改善する具体的な3つの方法とは

貴方はネガティブ思考が強いですか?

資格試験の前日に本当に受かるのか不安になったり、商談の結果がどうなるか気になって寝れなかったり、なんとなく自分の将来が不安になったり…

考えても仕方ないとわかっていても、つい考えてしまう事も多いですよね。

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]ネガティブ思考のせいで仕事でミスする事が多くてツライ…なんとかしたい…[/chat]

と思い悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

この記事では、ネガティブ思考がもたらす悪影響とネガティブ思考を改善する方法を紹介します。

ついネガティブ思考になってしまう人の参考になれば嬉しいです。

 

心配事や不安などのネガティブ思考は集中力を奪う

心配事や不安が頭にある時って仕事が全く手につかない事ってありません?

[chat face=”suit2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]ああー、午後から営業会議だけど先月ノルマ未達だったし、怒られそうだなー、やだなー[/chat]

なんて考えながら仕事しても、全く捗らなかったりしますよね。

心配事や不安なんかのネガティブな思考が頭にあると、集中力が大幅に削がれてしまう事がわかっています。

ネガティブ思考の人は集中力が欠けやすいので、仕事だけでなく何かを達成するのに非常に不利な状態にあると言えます。

ネガティブ思考の人は常にマルチタスクを行っている

ネガティブ思考が強い人は、常に心配事に気を取られているので、常にマルチタスクを行っている状態と同じ状態になっちゃうんですね。

仕事を並行して進めてるような物なので、当然ミスも起きやすくて仕事で怒られたりケースが増える、という訳です。

自分に自信がない人に多いんですが、初デートの時とか余計なこと考えちゃった事ありません?

[chat face=”face2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]うーん、今日の髪型変じゃないかな…食事の店選びミスってないかな…大丈夫かな…[/chat]

とかデート中に考えちゃう人、いますよね。

目の前の女性との時間をただ楽しめばいいのに、意味のない不安や先の事に集中力が向いてしまって、デートですべっちゃう、みたいな経験をした人もいるんじゃないでしょうか。

このように、ネガティブ思考は常にマルチタスクを行っている状況に陥ってしまうので、思い当たるフシがある人は要注意です。

集中力を発揮するにはネガティブ思考を追い出す必要がある

結局、集中力をしっかり発揮して仕事で成果を上げるには、ネガティブ思考を頭から追い出して、目の前の仕事に集中する必要があります。

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]そんな事はわかってるんだけど、つい考えちゃうから困ってるんです… [/chat]

という人も多いと思います。

そんな人の為に、ネガティブ思考を改善するのに有効と言われている具体的な方法をいくつか紹介したいと思います。

前頭葉を鍛える事でネガティブ思考が薄れる

人間の脳には扁桃体というアーモンド状の部位があるのですが、この扁桃体が不安などのネガティブな感情を司っています。

この扁桃体を上手くコントロールできればネガティブ思考が薄れるのがわかっているのですが、扁桃体そのものを鍛える事はできないと言われています。

そこで注目したいのが、論理的な思考を司る前頭葉です。

スタンフォード大学のローラ・カーステンセンの研究で、前頭葉を鍛える事で扁桃体の働きを抑えて、ネガティブ思考を改善できる事がわかっています。

ネガティブ思考に悩まされている人は、前頭葉を鍛える取り組みを始めましょう!

 

前頭葉を鍛えるにはどうすればいいの?

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]前頭葉を鍛えるって、脳の鍛え方なんてわからないんだけど…[/chat]

という人がほとんどだと思います。

ここでは、実際に前頭葉が鍛えられてネガティブ思考を抑える為の3つの方法を紹介したいと思います。

ネガティブ思考に悩まされている人は、日常生活に是非取り入れてほしいと思います。

1:定期的な運動

身体の健康の為に定期的な運動を心がけている人は多いと思いますが、実は脳にも良い影響がある事がわかっています。

身体を動かすことで脳の運動野が活発化して、血行が良くなり前頭葉の機能も増すことがわかっています。

特にジョギングなどの有酸素運動がオススメ

有酸素運動は朝の時間帯に太陽を浴びながら行うと効果が高い事がわかっているので、普段運動をしない人は日常生活に身体を動かす時間を作りましょう。

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]でもいきなりジョギングはな~。朝は何かと忙しいし、続かなさそう[/chat]

という人は10分~15分程度、太陽の光を浴びて朝に散歩してみましょう。(自然が感じられる場所ならなおグッド)

これだけでもかなり違うので、ネガティブ思考がひどいという人は是非取り入れてみましょう。

 

2:瞑想

次にオススメしたいのが最近流行りの瞑想です。瞑想の話をすると、

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]瞑想ってなんかスピリチュアルな感じのやつでしょ?[/chat]

と思う人も多いのですが、前頭葉を鍛えるのに効果がある事が証明されています。

ネガティブ思考が改善するだけでなく、自制心や集中力も増すので仕事の成果も出やすくなりますよ。

瞑想の効果や具体的なやり方については、別記事で詳しく紹介しています。

瞑想の効果・やり方、気をつけるポイントをわかりやすく紹介するよ

※瞑想については記事の最後で参考文献も紹介しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

 

3:筆記開示(エクスペンシブライティング)

筆記開示というのは、自分の心配や不安に思っている事をノートに書き出す事です。

  • 明日の会議で怒られそう
  • 結婚を考えてるけど収入が少ない
  • 仕事がつまらない

例えばこんな感じですね。

人間の感情は、大脳辺縁系という部分で処理されるのですが、ノートに書く事で、論理的思考を司る前頭葉が活発化します。

頭の中で考えるだけだと、

[chat face=”face2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]あー、明日怒られそう。やだなー。給与も少ないし…仕事もやりがないし…将来不安だなー、このままでいいのかなー[/chat]

とモヤモヤした感情がずっと頭に残ってしまいます。

このモヤモヤをノートに書くことで、前頭葉の働きが強くなって論理的な思考ができるようになります。

[chat face=”face1.png” name=”” align=”left” style=”type1″]確かに明日怒られそうだけど、ノルマが上がった初月だしそんな怒られないかも?簡単な改善案つけて説明すれば、すんなりいけそうな気もするな[/chat]

というような考えができるようになります。

これは緊張を緩和するのにも有効で、受験の前なんかに不安を書き出すと、論理的思考力が働いて緊張をほぐす効果が期待できますよ。

・筆記開示のやり方

10~20分かけてノートに心配や不安な事を書き出す
どう対処するか解決方法を考えて書く(こじつけでも可)

解決方法を合わせて書いておくと、ネガティブ思考が薄れて睡眠の質も良くなるので、是非試してみてくださいね。

・書いた内容を見直せるようにしておこう

筆記開示で書いた内容は、後々見直せるように書いておくのをオススメします。

と言うのも、筆記開示で書いた内容を見直した時に、

[chat face=”face1.png” name=”” align=”left” style=”type1″]あー、そういえばこんな事で悩んでたなー。今思うと大したことない悩みだったな。今の悩みも数ヶ月後にはそうなってるんだろうなあ[/chat]

と考えられたりして、ネガティブ思考が無くなるケースがとても多いからなんです。

過去の悩みが、本当に大変な思いをした悩みだったとしても、

[chat face=”face2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]あの時は大変だったなー。でも頑張って乗り切ったから今があるんだよなあ。今の悩みも大変だけど、あの時みたいに頑張ろう。[/chat]

というように、昔書いた悩みを見るだけでネガティブ思考が薄れます。

筆記開示をやってみよう!という人は書いた内容を見直せるようにしておきましょう。

ノートに書くのではなく、スケジュール帳なんかに書き込むようにすると、見直す時に探しやすいのでオススメですよ。

 

継続しないとネガティブ思考はなくならない

前頭葉を鍛える3つの方法を紹介しました。

私は日常生活に瞑想を取り入れたおかげで、ネガティブな感情に振り回されることが少なくなって、睡眠の質も向上したと感じています。

ただ、自分の変化を感じられるようになるにはそれなりに時間がかかります。(私の場合、瞑想の効果を実感しはじめたのは3週間後くらいでした)

これまでの何十年という年月で培ってきた自分の考え方を徐々に変えていく訳なので、時間がかかるのも当然なんですね。

今回紹介した3つの方法はお金がかかる訳でもないので、貴方がネガティブ思考に悩まされているのであれば、変化が感じられるまで是非続けてみてほしいと思います。

ネガティブ思考に悩まされていたのがウソのような楽しい日常が、貴方を待っているかもしれませんよ。

まとめ

ネガティブ思考は集中力が奪われる原因になる

  • 常にマルチタスクを行っているような状態にある
  • ネガティブ思考を追い出さなければ一生続く

前頭葉を鍛えることでネガティブ思考は薄れる

前頭葉を鍛える3つの方法

  1. 定期的な運動
  2. 瞑想
  3. 筆記開示

継続して前頭葉を鍛えよう!

一言で要約すると前頭葉を鍛えるとネガティブ思考がマシになるよー、という内容でした。

前頭葉を鍛える方法を紹介しましたが、ネガティブ思考を改善するには、しっかりした睡眠を取る事も非常に大切です。

睡眠は脳に貯まった毒素を洗い流す時間なので、睡眠の質が良くない人は、睡眠を見直してみましょう。

睡眠の質を高める方法は別記事で詳しく紹介しています。

https://eastgate12.com/yoru-fuan-nemurenai-20170929

https://eastgate12.com/sleepquality-takameru-7quesion-20171018

睡眠の質を高めて気持ちよく朝を迎える8つの具体的な方法

以上です。ここまで読んでいただいてありがとうございました。この記事があなたのネガティブ思考改善の助けになればとても嬉しいです。

参考文献

この記事を書くにあたって参考にさせてもらった書籍です。

ネガティブ思考を取り除いてストレスを減らす為の考え方や、瞑想の仕方が紹介されている本です。

最近流行しているマインドフルネスを知る為の基礎的な本としても、わかりやすく読みやすい印象です。

記事中でオススメしている瞑想の具体的なやり方を書いてあるので実践もしやすいです。

ネガティブ思考に悩まされたくない人は一読の価値ありですよ。

 

こちらは瞑想の効果・やり方をより具体的にわかりやすく紹介している本です。

添付のCDで瞑想の手順をわかりやすくガイドしてくれるので、これから瞑想を始める人にオススメ。

上で紹介したマインドフルネスストレス低減法より取っ付き易いので、瞑想の入門書としてオススメです。

貴方はネガティブ思考が強いですか?

資格試験の前日に本当に受かるのか不安になったり、商談の結果がどうなるか気になって寝れなかったり、なんとなく自分の将来が不安になったり…

考えても仕方ないとわかっていても、つい考えてしまう事も多いですよね。

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]ネガティブ思考のせいで仕事でミスする事が多くてツライ…なんとかしたい…[/chat]

と思い悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

この記事では、ネガティブ思考がもたらす悪影響とネガティブ思考を改善する方法を紹介します。

ついネガティブ思考になってしまう人の参考になれば嬉しいです。

 

心配事や不安などのネガティブ思考は集中力を奪う

心配事や不安が頭にある時って仕事が全く手につかない事ってありません?

[chat face=”suit2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]ああー、午後から営業会議だけど先月ノルマ未達だったし、怒られそうだなー、やだなー[/chat]

なんて考えながら仕事しても、全く捗らなかったりしますよね。

心配事や不安なんかのネガティブな思考が頭にあると、集中力が大幅に削がれてしまう事がわかっています。

ネガティブ思考の人は集中力が欠けやすいので、仕事だけでなく何かを達成するのに非常に不利な状態にあると言えます。

ネガティブ思考の人は常にマルチタスクを行っている

ネガティブ思考が強い人は、常に心配事に気を取られているので、常にマルチタスクを行っている状態と同じ状態になっちゃうんですね。

仕事を並行して進めてるような物なので、当然ミスも起きやすくて仕事で怒られたりケースが増える、という訳です。

自分に自信がない人に多いんですが、初デートの時とか余計なこと考えちゃった事ありません?

[chat face=”face2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]うーん、今日の髪型変じゃないかな…食事の店選びミスってないかな…大丈夫かな…[/chat]

とかデート中に考えちゃう人、いますよね。

目の前の女性との時間をただ楽しめばいいのに、意味のない不安や先の事に集中力が向いてしまって、デートですべっちゃう、みたいな経験をした人もいるんじゃないでしょうか。

このように、ネガティブ思考は常にマルチタスクを行っている状況に陥ってしまうので、思い当たるフシがある人は要注意です。

集中力を発揮するにはネガティブ思考を追い出す必要がある

結局、集中力をしっかり発揮して仕事で成果を上げるには、ネガティブ思考を頭から追い出して、目の前の仕事に集中する必要があります。

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]そんな事はわかってるんだけど、つい考えちゃうから困ってるんです… [/chat]

という人も多いと思います。

そんな人の為に、ネガティブ思考を改善するのに有効と言われている具体的な方法をいくつか紹介したいと思います。

前頭葉を鍛える事でネガティブ思考が薄れる

人間の脳には扁桃体というアーモンド状の部位があるのですが、この扁桃体が不安などのネガティブな感情を司っています。

この扁桃体を上手くコントロールできればネガティブ思考が薄れるのがわかっているのですが、扁桃体そのものを鍛える事はできないと言われています。

そこで注目したいのが、論理的な思考を司る前頭葉です。

スタンフォード大学のローラ・カーステンセンの研究で、前頭葉を鍛える事で扁桃体の働きを抑えて、ネガティブ思考を改善できる事がわかっています。

ネガティブ思考に悩まされている人は、前頭葉を鍛える取り組みを始めましょう!

 

前頭葉を鍛えるにはどうすればいいの?

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]前頭葉を鍛えるって、脳の鍛え方なんてわからないんだけど…[/chat]

という人がほとんどだと思います。

ここでは、実際に前頭葉が鍛えられてネガティブ思考を抑える為の3つの方法を紹介したいと思います。

ネガティブ思考に悩まされている人は、日常生活に是非取り入れてほしいと思います。

1:定期的な運動

身体の健康の為に定期的な運動を心がけている人は多いと思いますが、実は脳にも良い影響がある事がわかっています。

身体を動かすことで脳の運動野が活発化して、血行が良くなり前頭葉の機能も増すことがわかっています。

特にジョギングなどの有酸素運動がオススメ

有酸素運動は朝の時間帯に太陽を浴びながら行うと効果が高い事がわかっているので、普段運動をしない人は日常生活に身体を動かす時間を作りましょう。

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]でもいきなりジョギングはな~。朝は何かと忙しいし、続かなさそう[/chat]

という人は10分~15分程度、太陽の光を浴びて朝に散歩してみましょう。(自然が感じられる場所ならなおグッド)

これだけでもかなり違うので、ネガティブ思考がひどいという人は是非取り入れてみましょう。

 

2:瞑想

次にオススメしたいのが最近流行りの瞑想です。瞑想の話をすると、

[chat face=”wface2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]瞑想ってなんかスピリチュアルな感じのやつでしょ?[/chat]

と思う人も多いのですが、前頭葉を鍛えるのに効果がある事が証明されています。

ネガティブ思考が改善するだけでなく、自制心や集中力も増すので仕事の成果も出やすくなりますよ。

瞑想の効果や具体的なやり方については、別記事で詳しく紹介しています。

瞑想の効果・やり方、気をつけるポイントをわかりやすく紹介するよ

※瞑想については記事の最後で参考文献も紹介しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

 

3:筆記開示(エクスペンシブライティング)

筆記開示というのは、自分の心配や不安に思っている事をノートに書き出す事です。

  • 明日の会議で怒られそう
  • 結婚を考えてるけど収入が少ない
  • 仕事がつまらない

例えばこんな感じですね。

人間の感情は、大脳辺縁系という部分で処理されるのですが、ノートに書く事で、論理的思考を司る前頭葉が活発化します。

頭の中で考えるだけだと、

[chat face=”face2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]あー、明日怒られそう。やだなー。給与も少ないし…仕事もやりがないし…将来不安だなー、このままでいいのかなー[/chat]

とモヤモヤした感情がずっと頭に残ってしまいます。

このモヤモヤをノートに書くことで、前頭葉の働きが強くなって論理的な思考ができるようになります。

[chat face=”face1.png” name=”” align=”left” style=”type1″]確かに明日怒られそうだけど、ノルマが上がった初月だしそんな怒られないかも?簡単な改善案つけて説明すれば、すんなりいけそうな気もするな[/chat]

というような考えができるようになります。

これは緊張を緩和するのにも有効で、受験の前なんかに不安を書き出すと、論理的思考力が働いて緊張をほぐす効果が期待できますよ。

・筆記開示のやり方

10~20分かけてノートに心配や不安な事を書き出す
どう対処するか解決方法を考えて書く(こじつけでも可)

解決方法を合わせて書いておくと、ネガティブ思考が薄れて睡眠の質も良くなるので、是非試してみてくださいね。

・書いた内容を見直せるようにしておこう

筆記開示で書いた内容は、後々見直せるように書いておくのをオススメします。

と言うのも、筆記開示で書いた内容を見直した時に、

[chat face=”face1.png” name=”” align=”left” style=”type1″]あー、そういえばこんな事で悩んでたなー。今思うと大したことない悩みだったな。今の悩みも数ヶ月後にはそうなってるんだろうなあ[/chat]

と考えられたりして、ネガティブ思考が無くなるケースがとても多いからなんです。

過去の悩みが、本当に大変な思いをした悩みだったとしても、

[chat face=”face2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]あの時は大変だったなー。でも頑張って乗り切ったから今があるんだよなあ。今の悩みも大変だけど、あの時みたいに頑張ろう。[/chat]

というように、昔書いた悩みを見るだけでネガティブ思考が薄れます。

筆記開示をやってみよう!という人は書いた内容を見直せるようにしておきましょう。

ノートに書くのではなく、スケジュール帳なんかに書き込むようにすると、見直す時に探しやすいのでオススメですよ。

 

継続しないとネガティブ思考はなくならない

前頭葉を鍛える3つの方法を紹介しました。

私は日常生活に瞑想を取り入れたおかげで、ネガティブな感情に振り回されることが少なくなって、睡眠の質も向上したと感じています。

ただ、自分の変化を感じられるようになるにはそれなりに時間がかかります。(私の場合、瞑想の効果を実感しはじめたのは3週間後くらいでした)

これまでの何十年という年月で培ってきた自分の考え方を徐々に変えていく訳なので、時間がかかるのも当然なんですね。

今回紹介した3つの方法はお金がかかる訳でもないので、貴方がネガティブ思考に悩まされているのであれば、変化が感じられるまで是非続けてみてほしいと思います。

ネガティブ思考に悩まされていたのがウソのような楽しい日常が、貴方を待っているかもしれませんよ。

まとめ

ネガティブ思考は集中力が奪われる原因になる

  • 常にマルチタスクを行っているような状態にある
  • ネガティブ思考を追い出さなければ一生続く

前頭葉を鍛えることでネガティブ思考は薄れる

前頭葉を鍛える3つの方法

  1. 定期的な運動
  2. 瞑想
  3. 筆記開示

継続して前頭葉を鍛えよう!

一言で要約すると前頭葉を鍛えるとネガティブ思考がマシになるよー、という内容でした。

前頭葉を鍛える方法を紹介しましたが、ネガティブ思考を改善するには、しっかりした睡眠を取る事も非常に大切です。

睡眠は脳に貯まった毒素を洗い流す時間なので、睡眠の質が良くない人は、睡眠を見直してみましょう。

睡眠の質を高める方法は別記事で詳しく紹介しています。

https://eastgate12.com/yoru-fuan-nemurenai-20170929

https://eastgate12.com/sleepquality-takameru-7quesion-20171018

睡眠の質を高めて気持ちよく朝を迎える8つの具体的な方法

以上です。ここまで読んでいただいてありがとうございました。この記事があなたのネガティブ思考改善の助けになればとても嬉しいです。

参考文献

この記事を書くにあたって参考にさせてもらった書籍です。

ネガティブ思考を取り除いてストレスを減らす為の考え方や、瞑想の仕方が紹介されている本です。

最近流行しているマインドフルネスを知る為の基礎的な本としても、わかりやすく読みやすい印象です。

記事中でオススメしている瞑想の具体的なやり方を書いてあるので実践もしやすいです。

ネガティブ思考に悩まされたくない人は一読の価値ありですよ。

 

こちらは瞑想の効果・やり方をより具体的にわかりやすく紹介している本です。

添付のCDで瞑想の手順をわかりやすくガイドしてくれるので、これから瞑想を始める人にオススメ。

上で紹介したマインドフルネスストレス低減法より取っ付き易いので、瞑想の入門書としてオススメです。