医療費控除という単語を聞くことがあるかと思いますが、医療費控除の申請はされてますか?(そもそも控除って何?という人は控除について知っておきましょう)
⇛年末調整で所得控除って単語出てくるけど、そもそも控除って何?
病院を多く利用して、医療費がかさんでしまった年などは医療費控除でけっこう節税できたりします。
確定申告が必要になりますが、医療費の支払いが多い時は控除の申請を検討してみましょう!
そもそも医療費控除ってどういう制度?
[chat face=”suit1.png” name=”” align=”left” style=”type1″]医療費が随分かかって大変だったでしょう。今回の税金はちょっとお安くしますね~[/chat] [chat face=”wface3.png” name=”” align=”right” style=”type1″]やったー!美味しいもの食べるぞー![/chat] [chat face=”face2.png” name=”” align=”left” style=”type1″]いや、そういうのじゃないから…出費は増えてるから、気をつけてね?[/chat]美味しいものはさておき、医療費控除はこういう性質のもので、所得控除の一つになります。
急な病気や怪我、入院だけでなく、出産時の入院費用なども医療費控除の対象になりますので、予定がある人はチェックしておきましょう。
医療費控除を受けるための要件は?
代表的な物を紹介すると、
- 入院、通院、治療、検査などに関わる費用
- 出産に関わる費用
- 歯科治療に関わる費用
- 医薬品
というような出費になります。
通院の際の交通費や、入院時の食事代なども医療費控除の対象に含まれます。
また、病気や怪我の治療に必要な物を薬局で購入した、というのも医療費控除の対象になります。
ポイントは、予防に関わる出費は医療費控除の対象外、という所です。覚えておきましょう。詳細は国税庁のホームページで確認できます。
・参考リンク:医療費控除の対象となる医療費
医療費控除は納税者単位で申請する
医療費控除は本人だけでなく、扶養親族(生計を共にする親族)の分も合わせて申請することが可能です。
例えばですが、
夫:医療費5万円
妻:医療費40万円(出産による入院。夫の扶養に入っている)
この場合、医療費は45万円かかったとして、45万円分の医療費控除の申請をする事ができます。(申請は夫が行う)
共働きで扶養に入っていない場合は、夫婦それぞれで医療費控除を申請する必要があります。
医療費控除の計算方法は?どのくらい節税できる?
①医療費控除額=年間で支払った医療費ー保険金などで補填される額ー10万円
通常はこちらの計算式を使います。
年間の合計所得が200万円未満の場合は、下記の計算式に変わります。
②医療費控除額=年間で支払った医療費ー保険金などで補填される額ー所得額✕5%
・節約額の具体例
具体的に医療費控除がどのくらいの節約になるか、具体例で確認してみましょう。
例)年収500万円のサラリーマン(扶養に入っている奥さんアリ)、医療費の支払が35万円(保険金による補填額5万円)だった場合
医療費控除額=35万円-5万円-10万円=20万円
となり所得控除が20万円増えます。
年収500万の場合、ほかの所得控除がよほどなければ所得税率20%なので、
20万円✕20%=4万円
この例の場合だと、4万円税金を収めずに良くなる、という事になります。
医療費控除には確定申告が必要
医療費控除の申請には確定申告が必要になります。
確定申告といえば大変なイメージがあって、個人事業主は経費や資産の管理などで大変ですが、実は控除の申請だけなら大した手間はかかりません。
やってみると意外と簡単なので、是非チャレンジしてみましょう。
医療費控除申請(確定申告)の方法
それでは、具体的な申請方法を紹介したいと思います。順番に一つずつ抑えていきましょう。
1:医療費の明細書類を準備しよう
まずは医療費の明細書という書類を作成します。
医療費の明細書は国税局のサイトでフォームがダウンロードできます。
明細書のフォームがダウンロードできたら、印刷し、内容を記載していきます。(自宅にプリンタがなければ、近くの税務署でもらってもOKです)
領収書などの内容を転記して計算された合計額が、年間の医療費控除の金額になります。
2:確定申告書類作成
医療費の明細書類の作成が済んだら、確定申告書の作成に移ります。確定申告書の記載方法については、国税庁のHPにわかりやすい手引きがあります。
手引に従って、必要事項を記入すればOKです。
まずは確定申告書をダウンロード、印刷しましょう。
・関連リンク:確定申告書ダウンロードページ(申告書Aをクリック)
印刷が済んだら必要事項を記入します。
- 1で作成した医療費の明細書
- 会社からもらった源泉徴収票
この2つの内容を確定申告書に転記します。書き方は、
に従って記載すればOK。
確定申告書ができたら必要書類を添付して税務署へ
確定申告書が作成できたら、下記の書類を持って税務署へ申告に行きましょう。
・確定申告時に必要なもの
- 確定申告書
- 領収書(医療費の出費に関わるもの)
- 源泉徴収票
- 医療費明細書
領収書、源泉徴収票は原本返却を依頼しないと返ってこないので、原本を残したい場合は返却を依頼しましょう。
わからなければ税務署で相談しよう
本やネットで調べてもわからない、いまいち不安だという人は税務署に行って相談してみましょう。
医療費控除したいのですが、と窓口で相談すればしっかり教えてくれますので、気軽に相談すればOKです。
ただ、2/16~3/15の確定申告受付期間は窓口が混み合うので、その時期は避けたほうが良いですね。
1月の間に相談に行っておいたほうが空いていますので、医療費控除を考えている人は早めに相談に行きましょう。
まとめ
- 医療費控除は税金が安くなる所得控除の一種
- 入院や出産、歯科治療、医薬品の費用などが対象
- 扶養親族の医療費も合わせて申告できる
- 医療費控除の申請には確定申告が必要
- 申請方法がわからない場合は税務署に相談してみよう
医療費がかさんでしまった年は、医療費控除で税負担が少なくなるので、使える制度はしっかり利用して節税しましょう!