所得控除の種類が多すぎてよくわからない!のでまとめてみた

税額計算の際、所得金額から差し引かれる所得控除。この所得控除、色々な種類があってよくわからない!という人も多いと思います。

※控除がどういうものかイマイチ分からない、という人は別記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。

https://eastgate12.com/what-koujo-20160215

 

ここでは所得控除の種類と、それぞれの気をつけるべきポイントをわかりやすく紹介したいと思います。

所得控除の申告漏れは、税金の納め過ぎにつながります。場合によっては数万円~数十万円になる事もあるので、しっかり把握しておきましょう。

多く納めても、還付申請しないと戻ってこないですからね…

それでは順に、所得控除の種類を見ていきましょう。

※関連記事

⇛知っておくと得する税金・一時金の情報まとめ

税金で戻ってくるお金、一時金で貰えるお金を知っておきたい人はぜひ。

雑損控除

雑損控除とは、災害や火事など、不可抗力な被害で資産に大きな損失が起きた場合の控除です。

https://eastgate12.com/what-zassonkoujo-20160214

医療費控除

自分または扶養親族が支払った医療費は控除の申請が可能です。確定申告が必要です。

https://eastgate12.com/what-iryouhikoujo-20160217

社会保険料控除

健康保険や国民年金、厚生年金などですね。

会社員の場合は、会社が年末調整の時に計算してくれますので、特に意識しなくてもOKです。

https://eastgate12.com/what-shakaihoken-20160301

小規模企業共済等掛金控除

個人事業主や小さな会社の役員の為の退職金制度。掛金の全額が所得控除になります。節税効果が高く、国民年金基金などと違い、いつでも解約できるのもメリットです。

https://eastgate12.com/what-shoukibo-kyousai-20160229

生命保険料控除

個人で加入する一般の生命保険、個人年金保険、介護医療保険などですね。各項目で控除できる金額に上限があります。

税法の改正で、旧契約と新契約で計算方法が違うので、混同しないように注意しましょう。

https://eastgate12.com/seimeihoken-keisan-20160302

地震保険料控除

地震保険も支払金額に応じて一定の控除を受ける事ができます。

地震保険は単独での加入はできず、火災保険とのセットになりますので、住宅を取得する際にはしっかり検討しておきたい控除ですね。

https://eastgate12.com/jisinhokenryou-koujo-20160303

寄附金控除

種類は色々ありますが、最近メジャーになっているのは「ふるさと納税」ですね。ふるさと納税は本当にお得なので、もしやっていない人は検討してみましょう。

https://eastgate12.com/furusatonouzei-kougaku-henrei-kisei-20170323

障害者控除

本人や扶養親族が税法上の障害者に当てはまる場合、控除を受ける事ができます。

障害者控除の申請ってどうするの?年末調整?確定申告が必要?

https://eastgate12.com/shougaisha-koujo-sinsei-20160308

寡婦控除

女性の納税者が寡婦(離婚や死別などの理由でひとり親家庭の人)に当てはまる場合に受けられる控除です。

https://eastgate12.com/what-kafukoujo-20160301

寡夫控除

上の男性版ですね。寡夫に当てはまる場合に受けられる控除です。詳しくは寡婦控除の紹介記事をチェックしてみてください。

勤労学生控除

扶養親族(子)と混同される場合があるようですが別物です。納税する人が勤労学生である場合に受けられる控除です。

https://eastgate12.com/kinrou-gakusei-koujo-sinsei-20160308

扶養控除

よく話題になる扶養する親族がいる場合に受けられる控除ですね。年齢などによって控除額が変わるので注意が必要です。総務・経理の人は良く理解しておきましょう!

https://eastgate12.com/what-fuyoukoujo-20160224

配偶者控除

扶養する配偶者がいる場合に受けられる控除ですね。ちなみに画面の中にいる嫁は控除対象外ですよ!

https://eastgate12.com/what-haiguushakoujo-20160226

配偶者特別控除

所得の金額が配偶者控除の条件が超えている場合でも、段階的に控除が受けれる制度です。ややこしいので要点を整理しておきましょう。収入と所得の違いがポイントです。

https://eastgate12.com/what-haiguusha-tokubetukoujo-20160226

基礎控除

所得税額を計算する際に誰もが受けることのできる控除の事です。

https://eastgate12.com/what-kisokoujo-20160229

 

以上が所得控除の種類になります。

サラリーマンの年末調整で特にややこしいのが扶養親族と配偶者控除のあたりですね。

控除の申請漏れは納税額の増額に直結しますので、整理して覚えておきましょう!

 

※関連記事

⇛知っておくと得する税金・一時金の情報まとめ

税金で戻ってくるお金、一時金で貰えるお金を知っておきたい人はぜひ。