基礎控除って具体的に何の事?38万円と33万円の違いは?

控除の中で余り聞き慣れない「基礎控除」というものがあるのをご存知ですか?

生命保険料控除や配偶者控除、扶養控除などはよく見聞きしますが基礎控除についてはほとんど知られていないように思います。

特に節税につながったりするわけではないのですが、勘違いする要素があるので、これを機会に基礎控除の意味を抑えておきましょう。

※関連記事

⇛知っておくと得する税金・一時金の情報まとめ

税金で戻ってくるお金、一時金で貰えるお金を知っておきたい人はぜひ。

基礎控除とは?

基礎控除とは簡単に言うと、納税者であれば受けることのできる控除の事を言います。

他の所得控除のように一定の要件が必要になったりする事はなく、自動的に一定額が控除されます。

基礎控除の金額は38万円です。

 

所得証明書の基礎控除額に33万円と書いてあるよ?

住宅ローンの申し込みなどの際に、所得証明書を申請する事があると思います。

ここで良く疑問に思うのが、この所得証明書の基礎控除の欄ですね。

38万円ではなく、33万円と記載されていませんか?

「基礎控除って38万年のハズでは・・・もしかして国の手違いで損してる!?」

と思いますが、これは間違いではありません。

実は税金のからくりが関係していて、基礎控除には38万円と33万円の2種類があるのです。

 

所得税と住民税で控除金額が違う

税金は「所得税」と「住民税」の2つに分けられます。

所得税は国に納める税金(国税)、住民税は住所のある市区町村に納める税金(地方税)ですね。この2つで控除額が違うケースがあります。

基礎控除が良い例でして、

所得税の場合:基礎控除38万円
住民税の場合:基礎控除33万円

となっています。

所得証明書は市区町村の役所が発行する書面で、住民税の控除額が記載されます。(配偶者控除も38万円でなく33万円)

所得税と住民税の控除額は同じではない、という事を知らないと混乱するケースが多いので注意しましょう!

 

以上、基礎控除について紹介しました。

 

※関連記事

⇛知っておくと得する税金・一時金の情報まとめ

税金で戻ってくるお金、一時金で貰えるお金を知っておきたい人はぜひ。