ある程度の年齢になってくると、株式投資の話を耳にする事ありますよね。
なかなか給与が上がらないこの時代、少しでもお金を増やしたい…そう考えて、株式投資について勉強してみようかな、という人も多いと思います。
とは言え、これから株について勉強しようと思っても、
って言う人、けっこういると思うんですよね。
グーグルで株について検索してみても、良くわからないんですよね。
後輩から、「株について調べてみてもよくわからないんですよね」と言われた。確かに、
・株とは会社が事業の為にお金を集める手段
・株主とは会社のオーナー
とかなんとか言われても、知識のない人には意味がわからない気がする。#株式投資— アキ (@aki_trivianote) September 14, 2018
ってなりますよね?
株について調べてみても結局よくわからん!ってなる人、けっこう多いと思うんですよね。
今回はそんな人の為に、
- そもそも株って何?
- 株式会社ってどういう存在なの?
- 株の売買ってどういう事?
と言う当たり前の疑問に、誰でも理解できるようにわかりやすく解説したいと思います。
イメージしやすいように、漫画のようなストーリー仕立てで解説していくので、ぜひお付き合い頂きたいと思います。
Contents
1:株の成り立ちをわかりやすく解説
そもそも株って何?という所から理解するには、株の歴史から勉強するのが一番わかりやすいです。
株の成り立ちは非常に古く、大航海時代まで遡ります。
船による貿易が徐々に広まりだした頃が、株の起源と言われています。
ここで商人Aが良い方法を思いつきます。
と言う訳で、数日後。

株とはこのような仕組みになっている訳ですね。
こういう経緯から株が生まれた、というのがわかれば、株がどういうものか理解しやすいんじゃないかと思います。
株券についての捕捉
株券は上で述べたように、お金を出した証明書のような物です。
株券には「10万円」というように額面が記載されていて、いくらお金を払ったかわかるようになっています。(注釈※1)
今回の例で言うと、10人の商人それぞれが20万出しているので、一人2枚の株券を持っている事になりますね。(仮に40万出している商人がいた場合は、4枚の株券を持っている事になります)
貿易で得た儲けは、この株券を持っている比率に応じて分配される事になります。
※1:現代では額面が記載されていない株券も多いです。
2:株式会社ができるまでをわかりやすく解説
株の成り立ちや株券がどういう物かわかった所で、次は株式会社について勉強しましょう。
現代の日本でもたくさん存在している株式会社がどういう存在か、わかりやすく解説していきます。

と言う訳で数日後。
このように、株券を発行して集まったお金で事業をする会社の事を株式会社、と呼びます。
こういった経緯で生まれた、世界初の株式会社が、皆さんご存知のオランダ東インド会社だったりする訳です。
3:株の売買ってどういう事?わかりやすく解説
株式会社についてどういうものかわかった所で、株式投資の肝でもある株の売買についてわかりやすく解説します。
それから一ヶ月後。
このような感じで株の売買が行われるんですね。
株券を買う=利益の分配を受ける権利を買う、と言う訳です。
1年で50万の利益が得られる権利を500万で買えるなら、検討してもいい気になりますよね?
この商人Cさんは、10年で支払った額がペイできるなら、500万で買っても良いと判断した訳ですね。
まあ、ずっと50万の利益が得られる保証はどこにも無いんですけどね、フフフ…。
まとめ
- そもそも株って何?
- 株式会社ってどういう存在なの?
- 株の売買ってどういう事?
という疑問について、かみくだいて解説しました。
かなり理解しやすい解説だったんじゃないかと思うのですが…いかがだったでしょうか。
金額設定とかガバガバ感ありますけど、わかりやすいように簡略化した結果だとお考えください。
さて、株に興味を持ったということは、株式投資についてもなんとなく興味がある人が多いと思うので、株式投資の勉強方法についても簡単に触れておきたいと思います
株式投資の勉強はどうやればいいの?
なんとなく株式投資を始めてみようかなー、と考えてる人も多いと思うんですが、株式投資の勉強って、実際どう始めるか悩みますよね。
本で勉強するのか、ネット上のサイトなのか、自分の感覚でやるのか…
色々な勉強方法があって、人によって合う方法が違うのですが、これから初めて株式投資を勉強するなら、無料で受けられる株式投資勉強会をオススメします。
無料の株式投資勉強会を推したい
最近では無料で受けられるお金のセミナーが多くなっていて、目に触れる機会が多くなってきました。
こういった無料のセミナーは、勉強した事がある人には物足りないのですが、これから初めて株式投資の勉強をする!という人には、知っておくべき事を要領よく学べて、学習効率が良いのでオススメ。
私が実際に参加して良いと感じたのは、ファイナンシャルアカデミーという、お金の予備校みたいな所が開催している株式投資の無料勉強会。
この勉強会に出るだけで株式投資のコツは完全マスターやで!とはなりませんが、株式投資を始める入り口としては、コンパクトでわかりやすくまとまっています。
これから株式投資を初めて勉強する!という人は、まずはこの株式投資無料体験会で勉強してみるのをオススメします。
⇛ファイナンシャルアカデミー株式投資無料勉強会の詳細はこちら
株式投資スクールの無料体験会なので、セミナーの最後に有料コースへの勧誘がありますが、興味がなければアンケートに答えて帰るだけ。強引な売り込みなんかは無いので、気楽に参加してみましょう。
もちろん興味があれば、有料コースを検討するのもアリですよ。
株の成り立ちを学べるオススメ漫画を紹介したい
今回紹介した株の内容を学べる、ストーリー性のあるオススメ漫画があるので紹介します。
この「女騎士、経理になる」は、オークに捕まった女騎士が経理のお姉さんとなって頑張るという漫画。
元経理マンとしてはニヤニヤしちゃう漫画で、かなり面白いのですよ。
ただこの漫画、漫画やアニメをかじってる人じゃないとわからないネタがちょいちょいあります。
普段から漫画読まない人には全く向きませんが、サブカル系好きな人は楽しめるので、漫画で会計の勉強を始めてみましょう!
「女騎士、経理になる」は、デンシバーズと言うサイトでも試し読みできますよー。