以前の出産手当金の記事でも触れましたが、社会保険料の支払額や出産手当の金額計算などに使われる「標準報酬月額」というものがあります。
これは毎月の給与や通勤費、各種手当などから計算されるのですが、手当には残業手当も含まれています。
ここにちょっとした落とし穴がありまして、標準報酬月額を計算するタイミングによっては損をしてしまう場合があるのです。
損をしてしまうポイントは、「4月~6月に残業が多かったかどうか」が鍵になります。
ちょっと注意するだけで防げますので、標準報酬月額の仕組みを理解しておきましょう。
Contents
そもそも標準報酬月額って何?
毎月の会社からもらっている給与明細をチェックして見ください。
給与から天引きされている「社会保険料」って項目がありますよね?
健康保険・厚生年金・雇用保険、人によっては介護保険(40歳以上)も引かれていると思います。
この社会保険料の納付額を決定するのに用いられるのが標準報酬月額です。この標準報酬月額を使って、
標準報酬月額×社会保険料率
この計算式を使って、実際の納付額(給与から引かれる金額)が決定されている訳ですね。
標準報酬月額は4月~6月の給与で決定される
4月~6月の給与+通勤費+各種手当の合計を平均化した金額
になります。
なぜ4~6月分で計算するの?
社会保険料の保険料率は1年間同じ料率が適用されます。
なので、本来は1年間の総収入から標準報酬月額を計算するべきなのですが、
と、こんなやり取りがあったかはわかりませんが、現在はこういう流れで4月~6月の給与に合わせて標準報酬月額が決められています。
要するに事務負担が大変なので、代表値として4~6月分の報酬を使っているんですね。
わかりやすいように具体例を上げて計算しよう!
文字だけだとちょっとわかりにくいかもしれないので、具体例を上げて計算してみたいと思います。
例)サラリーマンAさん30歳の4月分給与内訳
基本給 :300,000円
扶養手当:10,000円(配偶者)
住宅手当:15,000円
残業手当:30,500円
通勤手当:9,700円(1ヶ月換算)
合計の報酬月額は365,200円ですね。
これと同じように、5・6月分も計算します。
その3ヶ月分の平均額が標準報酬月額になる、という訳です。
標準報酬月額が決まれば社会保険料も確定する
標準報酬月額が決まれば社会保険料も確定します。
先ほどの例で、4月~6月まで全く同じ報酬だったとすると、基準額は365,200円になります。
この基準額を各都道府県の保険料額表に当てはめると、標準報酬月額と社会保険料がわかります。
私は兵庫在住なので、兵庫県を例に見てみます。
基準額は365,200円なので画像の等級に当てはめると、報酬月額が350,000~370,000の間なので、25等級で標準報酬月額は360,000円になる、という訳ですね。
社会保険の料率は各都道府県で異なるので、知りたい方は協会けんぽのサイトをチェックしてみましょう。
関連リンク:協会けんぽの保険料率表
ここがポイント!4~6月に残業が多い人は要注意!
仕事内容によって忙しい時期とヒマな時期があったりしますよね?
私もそうだったのですが、以前は経理の仕事をしていました。3月決算の会社だったので、4・5月に決算処理をするのですが、その時期だけ残業が増えてしまうんですね。
忙しい時期である4~6月だけ、毎月5万円分くらいの残業手当を貰っていた訳です。
標準報酬月額の計算は4~6月の平均なので、残業手当の5万円がまるまる乗っかってしまう訳なんです。
他の月はほとんど残業が無いのに、
「貴方は毎月残業手当5万円くらいもらってるよね?だからその計算で社会保険料払ってね!」
という事態になってしまい、社会保険料を多く取られてしまう、という現象が発生してしまうんです。
4~6月の残業が多かったら多く払うしかないの?
4~6月だけ残業が多くて標準報酬月額が高く計算されてしまっても、それを直すことはできます。
「報酬月額変更届」というのがあり、申請することで標準報酬月額の修正は可能です。(残業以外にも、昇進や降格などで給与が変動する場合にも使います)
会社の給与支払担当者に相談すれば対応してもらえますので、4~6月の残業が多かった人は一度相談してみましょう。
担当者が気の利いた人であれば、何も言わなくても、標準報酬月額を修正してくれるんですけどね・・・4月~6月に残業が多かった人は、社会保険料の引かれている金額をチェックしておきましょう。
まとめ
- 4月~6月の給与で標準報酬月額が決定される
- 標準報酬月額を基準にして社会保険料が決まる
- 4月~6月の残業が多い人は社会保険料が高くなるので要注意
- もし高くなっていたら給与支払の担当者に相談しよう
以上、標準報酬月額及び社会保険料の計算の落とし穴について紹介しました!