ツイッターなどのSNSでかなり話題になっているグラブルコラボ問題。
Cygamesが運営しているグランブルーファンタジー(以下グラブル)というゲームと、三井住友カード会社がコラボして、クレジットカードのキャンペーンが始まりました。
グラブルはこれまでも色々コラボを行っているようなので、このコラボ自体は問題ではないのですが、クレジットカードの支払方法にトラップが仕掛けられています。
支払方法をしっかり理解しておかないといつの間にか多額の利息を払わされていた、という事になりかねないので、キャラ目的でこのクレジットカードを申し込む人は注意しましょう。
Contents
SNSで話題になっている「リボ払い」とは
クレジットカードの支払方法といえば「一括払い」「分割払い」の2つが一般的ですが、その他に「リボ払い」という支払方法があります。
「リボ払い」というのは、正式には「リボルビング払い」と言って、毎月指定した一定の金額を返済する支払方法の事です。
例えばクレジットカードで50,000円のショッピングをした場合、ショッピング代金のうち、毎月10,000円を返済しますよー、という感じですね。この毎月の返済額は、基本的に自分で決める事ができます。
リボ払いには利息がかかる
リボ払いのポイントは、翌月に繰り越した元金の残金に対して金利手数料がかかってきます。
これが非常に高く、今回のケースだと年間で15.0%かかります。
ショッピング代金にもよりますが、リボ払いで高額の支払いをした場合、トータルするとかなりの額を支払わなければいけないので要注意。
そして、今回のコラボカードは、最初から「リボ払い」に設定されているのです。
リボ払いにはいくつか種類がある
実はリボ払いには、リボ払いの中でもいくつか種類があるので注意が必要です。
・元金定額リボルビング方式(今回のコラボカードはこれになるようです)
・元利定額リボルビング方式
・元金定率リボルビング方式
・元利定率リボルビング方式
下3つについての説明は今回は省きまして、元金定額リボルビング方式について説明したいと思います。
元金定額リボルビング方式とは
元金定額リボルビング方式とは、クレジットカードのショッピング代金の元金+手数料を支払う方式の事です。
仮にクレジットカードの利用額が5万円で毎月の返済額が1万円だった場合、
1ヶ月目:1万円+金利手数料
2ヶ月目:1万円+金利手数料
3ヶ月目:1万円+金利手数料
というように毎月元金を定額で支払っていく方式です。(手数料は日割り計算するので、元金や支払日で変化します)
5万円の買い物をした場合、5ヶ月で返済が必ず終わる事になります。
[icon image=”finger1-b”]参考リンク:三井住友VISA「マイ・ペイすリボ」詳細
コラボキャラがどうしても欲しい!という場合は?
最初からリボ払いに設定されているのはわかった!でも今回のコラボキャラはどうしても欲しい!なんか回避方法あるんじゃないの?それを早く!という人の為に、回避方法をお教えしたいと思います。
1:コラボカードを作るだけにして一切使わない
コラボカードを申し込みだけして、クレジット機能を一切使わない方法です。
クレジットカードとして使用する事が無ければ、リボ払いの金利を支払う事もありません。
ただし、特典2と特典3はクレジット機能の利用が条件になるので貰うことができません。
2:リボ払いの上限金額を利用上限MAXに設定する
このコラボカードは一括払いにしか使わない!という人にオススメの方法です。
今回のコラボカードは、ショッピング枠の上限一杯までリボ払いの上限額を引き上げる事ができます。

カード利用枠(カードショッピング)を50万円に設定したら、リボ払いの一ヶ月あたりの返済額を50万円に設定しましょう。
こうする事で必ず一回でクレジット利用額を返済するので金利を取られる事はありません。
これなら今後、このコラボカードの利用が必要なキャンペーンが来ても、対応できるかなと思います。
3:特典をもらったらすぐ解約する
特典1が欲しいだけであれば、申し込みしてカードと一緒にシリアルが届いたらすぐ解約するという手もあります。
クレジットカードは気分的に持ちたくない、という人もいるでしょうから、キャラをもらったら即解約!というのも一つの手だと思います、が、こちらの方法は余りオススメできません。
クレジットカードはこれまでの利用の履歴が残るのですが(これを俗にクレジットカードヒストリー、クレヒスなどと呼びます)、届いたらすぐに解約、というのはこのクレジットカードヒストリーに傷がつく、と言われています。(あくまで噂なので、実際の所はわかりませんが)
いざ別のクレジットカードの新規発行をお願いする時に審査が不利になる、などとも言われていますので、届いてすぐの解約方法は一つの方法ではありますが、オススメはしかねます。
解約しない場合は、リボ払いの上限額を上げるのをオススメ
今回のコラボカードですが、申し込んで解約をしない、という人は上の2で紹介したようにリボ払いの上限額を上げてしまうのがオススメです。
単純に「マイ・ペイすリボ」を解約すればいいのでは?と思う人も多いと思いますが、実は「マイ・ペイすリボ」を解約すると年会費が発生するようになります。(年に一回でも使えば無料になりますが)
「マイ・ペイすリボ」を設定しておけばポイントも2倍になるので、金利を払うことがなければ普通に使うよりもお得になります。
コラボカードを解約しない場合は、リボ払いの上限額を上げるのを忘れないようにしましょう。
[icon image=”finger1-b”]参考リンク:グラブルコラボクレジットカード申し込みサイト
